広告SDKや広告表示仕様を変更した「らくらじ2iOS ver.1.1.3」以降をご利用かまずご確認ください。確認方法は「らくらじ2>設定」内からご確認いただけます。
上記バージョン以降をご利用のユーザーの場合は、まずはスマートフォンの再起動をお試しください。
広告を再生している途中で、広告動画が止まってしまったり、画面全体がフリーズして報酬獲得しても広告が閉じることができない場合は広告に原因がある可能性があります。
この問題の対処方法としては「広告IDをリセット」ことで問題が解決できた(録音ができた)というユーザー報告があります。
●広告IDのリセット
[設定]⇒[プライバシー]⇒[トラッキング]⇒[Appからのトラッキング要求を許可]をOFFにしてからONに戻す
問題が改善されない場合は、広告に問題が発生している可能性がありますので、不具合報告メール(appsupportアットwity.jp)に「広告の最後の画面(×ボタンが表示されている画面)のスクリーンショット画像」をお送りください。
録音で動画広告が再生した後「報酬獲得をしました」の×ボタンが押せない
この事象はこちらでは複数のスマートフォンでテストをしましたが再現できない問題です。
まずはスマートフォンの再起動をお試しください。
ユーザーとの検証協力の元、広告を再生している途中で、広告動画が止まってしまったり、画面全体がフリーズして報酬獲得しても広告が閉じることができない場合は広告に原因がある可能性があります。
この問題の対処方法としては「広告IDを削除する」ことで問題が解決できた(録音ができた)というユーザー報告があります。
●「広告IDを削除」する方法
「スマートフォン設定>Google>広告」内から「広告IDを削除」
またGoogle Playヘルプ内に下記記載がありましたのでご参考にしてください
Play ストアのキャッシュとデータを削除する
1. 端末の [設定] を開く
2. [アプリと通知] > [アプリをすべて表示] をタップ
3. [Google Play ストア] をタップ
4. [ストレージ] > [キャッシュを消去] をタップ
5. [データ(ストレージ)を消去] をタップ
6. 端末を再起動
問題が改善されない場合は、広告に問題が発生している可能性がありますので、不具合報告メール(appsupportアットwity.jp)に「広告の最後の画面(×ボタンが表示されている画面)のスクリーンショット画像」をお送りください。
まずはスマートフォンの再起動をお試しください。
ユーザーとの検証協力の元、広告を再生している途中で、広告動画が止まってしまったり、画面全体がフリーズして報酬獲得しても広告が閉じることができない場合は広告に原因がある可能性があります。
この問題の対処方法としては「広告IDを削除する」ことで問題が解決できた(録音ができた)というユーザー報告があります。
●「広告IDを削除」する方法
「スマートフォン設定>Google>広告」内から「広告IDを削除」
またGoogle Playヘルプ内に下記記載がありましたのでご参考にしてください
Play ストアのキャッシュとデータを削除する
1. 端末の [設定] を開く
2. [アプリと通知] > [アプリをすべて表示] をタップ
3. [Google Play ストア] をタップ
4. [ストレージ] > [キャッシュを消去] をタップ
5. [データ(ストレージ)を消去] をタップ
6. 端末を再起動
問題が改善されない場合は、広告に問題が発生している可能性がありますので、不具合報告メール(appsupportアットwity.jp)に「広告の最後の画面(×ボタンが表示されている画面)のスクリーンショット画像」をお送りください。
予約で毎日や毎週予約ができませんか?
予約の毎日・毎週予約の設定はありません。
PCと比べスマートフォンは容量が少なく、毎日・毎週予約で知らずに容量いっぱい使用したり思いがけず通信量を使い切ってしまう可能性があるからです。外的要因が多く発生するスマートフォンでは毎日・毎週予約の場合、録音に失敗しても気がつかない可能性もあります。そのため毎日・毎週予約の機能は実装する予定は現在ありません。ご了承ください。
PCと比べスマートフォンは容量が少なく、毎日・毎週予約で知らずに容量いっぱい使用したり思いがけず通信量を使い切ってしまう可能性があるからです。外的要因が多く発生するスマートフォンでは毎日・毎週予約の場合、録音に失敗しても気がつかない可能性もあります。そのため毎日・毎週予約の機能は実装する予定は現在ありません。ご了承ください。
録音中にらくらじ2を終了してもいいですか?
「らくらじ2iOS版」では録音中にアプリを終了すると録音も終了します。
録音途中までのデータも保存しません。
録音中はアプリを起動した状態でご利用ください。
録音途中までのデータも保存しません。
録音中はアプリを起動した状態でご利用ください。
「予約」内に情報が表示されません
予約録音を行っても予約メニュー内に情報が表示されない場合、「らくらじ2>設定>アプリ情報」内からストレージを削除していただくことで、予約情報を表示開始することができることを確認しています。
※らくらじ2ver.1.0.5をインストールし、予約録音に情報が表示されないユーザーはこの操作が必要です
ストレージ削除を行うと、お気に入りラジオ局の登録情報、位置情報の許可、フォルダのアクセス許可、録音予約、radikoログイン情報が初期化されます。
ご了承の上、操作を行ってください。
またAndroid13以降では録音には「バックグラウンドでの常時実行許可」、または「アラームとリマインダー」の許可、どちらかの許可が必要になります。「らくらじ2>設定>アプリ情報」からバッテリーを「制限なし」またはアラームとリマインダーの設定を「許可する」の設定かをご確認ください。
※らくらじ2ver.1.0.5をインストールし、予約録音に情報が表示されないユーザーはこの操作が必要です
ストレージ削除を行うと、お気に入りラジオ局の登録情報、位置情報の許可、フォルダのアクセス許可、録音予約、radikoログイン情報が初期化されます。
ご了承の上、操作を行ってください。
またAndroid13以降では録音には「バックグラウンドでの常時実行許可」、または「アラームとリマインダー」の許可、どちらかの許可が必要になります。「らくらじ2>設定>アプリ情報」からバッテリーを「制限なし」またはアラームとリマインダーの設定を「許可する」の設定かをご確認ください。
radikoの録音予約のみ番組開始時間が過ぎても録音が始まらない
「らくらじ2Android版」ではradikoの録音予約は「タイムフリー録音予約」になります。
通常の番組開始から終了まで録音を行う「予約録音」ではないため、番組が終了してから録音(データダウンロード)を開始します。
通常の番組開始から終了まで録音を行う「予約録音」ではないため、番組が終了してから録音(データダウンロード)を開始します。
予約録音とタイムフリー録音予約の違いは何ですか?
それぞれの動作説明は下記になります。
●予約録音
予約した時間から録音を開始し終了時間まで録音する
●タイムフリー録音予約
予約した番組終了後(3分後)に指定時間内の放送ファイルを録音する
●予約録音
予約した時間から録音を開始し終了時間まで録音する
●タイムフリー録音予約
予約した番組終了後(3分後)に指定時間内の放送ファイルを録音する
らくらじiOSからデータを移行できますか?
データ移行は基本的には出来ません。らくらじiOS版とらくらじ2iOS版ではデータの命名形式やサムネイルの違いがあり、らくらじiOSで録音したデータを「らくらじ2」のデータフォルダに入れても、ライブラリ読み込みに支障が出ます。
また今後「らくらじ2」の機能拡張で、ライブラリの並び替えなどの新機能を追加した場合に不具合の原因になりますので、お勧めはしておりません。
「らくらじiOS版」で録音したデータは「らくらじ2」ではなく別プレイヤーで再生を行いお楽しみください。
また今後「らくらじ2」の機能拡張で、ライブラリの並び替えなどの新機能を追加した場合に不具合の原因になりますので、お勧めはしておりません。
「らくらじiOS版」で録音したデータは「らくらじ2」ではなく別プレイヤーで再生を行いお楽しみください。
「録音サービスが起動しています」という表示を消すことができません
通知で「録音サービスが起動しています」と表示し、消すことが出来ない場合は「らくらじ2>設定>アプリ情報」から「らくらじ2」を強制終了することで表示が終了します。
これは予約していた録音が何らかの原因で途中で失敗し、終了できなかっために起こる現象です。
強制終了を行った場合、他の予約録音が設定されている場合はその予約内容も終了し、予約が開始されなくなる可能性があります。
その場合、設定した予約を更新することで予約が再登録されます。方法としては「らくらじ2>予約」から番組を左スワイプし「修正→変更」をタップすることで再登録することができます。
これは予約していた録音が何らかの原因で途中で失敗し、終了できなかっために起こる現象です。
強制終了を行った場合、他の予約録音が設定されている場合はその予約内容も終了し、予約が開始されなくなる可能性があります。
その場合、設定した予約を更新することで予約が再登録されます。方法としては「らくらじ2>予約」から番組を左スワイプし「修正→変更」をタップすることで再登録することができます。
ライブラリに録音データが表示されない
「らくらじ2」からライブラリを開く時にアクセス許可をオフにしてしまった場合、「らくらじ2>設定>アプリ情報」内の権限の項目からファイルとメディアのアクセスを許可することで問題が解消されます。
また「らくらじ2」ではAndroidの機能であるメディアストレージを利用してライブラリを管理しています。録音ファイルのタイトルを「らくらじ2」を通さずに変更や、ファイルを移動した場合はライブラリに表示はされません。
機種変更でメディアストレージデータが正しく移行できていない場合もライブラリに表示されません。他のプレイヤーアプリをご利用ください。
また「らくらじ2」ではAndroidの機能であるメディアストレージを利用してライブラリを管理しています。録音ファイルのタイトルを「らくらじ2」を通さずに変更や、ファイルを移動した場合はライブラリに表示はされません。
機種変更でメディアストレージデータが正しく移行できていない場合もライブラリに表示されません。他のプレイヤーアプリをご利用ください。