「予約」内に情報が表示されません

予約録音を行っても予約メニュー内に情報が表示されない場合、「らくらじ2>設定>アプリ情報」内からストレージを削除していただくことで、予約情報を表示開始することができることを確認しています。

※らくらじ2ver.1.0.5をインストールし、予約録音に情報が表示されないユーザーはこの操作が必要です

ストレージ削除を行うと、お気に入りラジオ局の登録情報、位置情報の許可、フォルダのアクセス許可、録音予約、radikoログイン情報が初期化されます。
ご了承の上、操作を行ってください。

またAndroid13以降では録音には「バックグラウンドでの常時実行許可」、または「アラームとリマインダー」の許可、どちらかの許可が必要になります。「らくらじ2>設定>アプリ情報」からバッテリーを「制限なし」またはアラームとリマインダーの設定を「許可する」の設定かをご確認ください。

らくらじiOSからデータを移行できますか?

データ移行は基本的には出来ません。らくらじiOS版とらくらじ2iOS版ではデータの命名形式やサムネイルの違いがあり、らくらじiOSで録音したデータを「らくらじ2」のデータフォルダに入れても、ライブラリ読み込みに支障が出ます。
また今後「らくらじ2」の機能拡張で、ライブラリの並び替えなどの新機能を追加した場合に不具合の原因になりますので、お勧めはしておりません。
「らくらじiOS版」で録音したデータは「らくらじ2」ではなく別プレイヤーで再生を行いお楽しみください。

「録音サービスが起動しています」という表示を消すことができません

通知で「録音サービスが起動しています」と表示し、消すことが出来ない場合は「らくらじ2>設定>アプリ情報」から「らくらじ2」を強制終了することで表示が終了します。
これは予約していた録音が何らかの原因で途中で失敗し、終了できなかっために起こる現象です。
強制終了を行った場合、他の予約録音が設定されている場合はその予約内容も終了し、予約が開始されなくなる可能性があります。
その場合、設定した予約を更新することで予約が再登録されます。方法としては「らくらじ2>予約」から番組を左スワイプし「修正→変更」をタップすることで再登録することができます。

ライブラリに録音データが表示されない

「らくらじ2」からライブラリを開く時にアクセス許可をオフにしてしまった場合、「らくらじ2>設定>アプリ情報」内の権限の項目からファイルとメディアのアクセスを許可することで問題が解消されます。
また「らくらじ2」ではAndroidの機能であるメディアストレージを利用してライブラリを管理しています。録音ファイルのタイトルを「らくらじ2」を通さずに変更や、ファイルを移動した場合はライブラリに表示はされません。
機種変更でメディアストレージデータが正しく移行できていない場合もライブラリに表示されません。他のプレイヤーアプリをご利用ください。

アンインストールすると録音ファイルは削除されますか?

「らくらじ2 iOS版」はアプリをアンインストールすると今までの録音ファイルも同時に削除されます。録音ファイルを残す場合、「らくらじ2>ライブラリ」から録音データをiCloudへコピーする機能をご利用いただく、またはファイルアプリから録音ファイルを直接iCloudへバックアップをとっていただく等「らくらじ2 iOS版」アンインストール前に他箇所へのファイル保存をお勧めします。
録音ファイルは「ファイル>このiPhone内>らくらじ2>Library」に保存しています。
尚、アンインストールやライブラリ削除などで削除された録音ファイルを復元させることは当アプリではできません。ご了承ください

iCloudへコピーが出来ません

Apple ID の設定ができている状態で、iCloud へのサインインができているか確認します。
「iPhone設定→iPhoneにサインイン」

操作箇所は「らくらじ2>ライブラリ」を開き、iCloudへコピーしたい録音データを左フリップすると「iCloud」「削除」が表示されます。「iCloud」をタップすることでiCloudへファイルをコピーします。

iCloudへコピーするにはiPhone設定内の「iCloud」をタップ→iCloudを使用しているAPP一覧内の「iCloud Drive」と「らくらじ」をオンの状態に変更してください。

iCloudに接続できる状態でコピーができない場合は、iCloud内の容量が足りている状態かご確認ください。
※容量の確認「設定→[自分の名前]→iCloud」を開くとiCloud ストレージの消費容量が一番上に表示されます。

上記ご確認いただいても「らくらじ2」からiCloudへコピーできない場合は、ご自分で録音ファイルを直接iCloudへコピーすることも可能です。録音ファイルは「ファイルアプリ>このiPhone内>らくらじ2>Library」内に保存してあります。
iCloudへ移動したい録音ファイルを長押し→移動を選択し、保存先にiCloudの任意の場所を選択し移動(コピー)してください。

セキュリティソフトで検知される

当ソフトウェアは情報やデータを取得するためにメディアサービス側と通信を行っています。 またダウンロードや録音の場合、ファイルデータをパソコン上に生成しています。その動作が一部のセキュリティソフトで脅威として検知されている模様です。
特にバージョンアップごと、らじれこ旧バージョンではセキュリティソフトの定義ファイル更新により検出されなくても、新バージョンでは新プログラムと認識されるようで、セキュリティソフト側の定義ファイルが新バージョンに対応されるまでは検知されることがあるようです。

こちらではセキュリティソフトを利用しての検証や、セキュリティソフト側への対応は行っておりません。

対応方法としてはセキュリティソフト側の機能でスキャンから除外する方法をとることで問題が解決する場合があります。除外設定を行う場合は、らじれこ本体プログラムだけではなく録音に必要なプログラムが入ったフォルダごと除外の設定を行うことが必要です。
ただし安全上の問題のため、除外する選択は各個人の判断で設定を行ってください。

またどうしてもご心配のようであれば「らじれこ」の利用を中止してください。

<セキュリティソフトのスキャンから除外する方法>

●カスペルスキー https://support.kaspersky.com/KESWin/11.6.0/ja-JP/123510.htm
●ノートン https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v3672136
●AVAST https://support.avast.com/ja-jp/article/168/
●ウイルスバスター https://helpcenter.trendmicro.com/ja-jp/article/TMKA-17234/
●マカフィー https://www.mcafee.com/support/?locale=ja-JP&articleId=TS102056&page=shell&shell=article-view
●ウイルスセキュリティ https://faq.sourcenext.com/app/answers/detail/a_id/5051/p/1064


※アップデート直後はセキュリティソフトが「らじれこ」を阻害している問題が多発しています。特に予約録音に必要な「らじれこ」内のプログラム「RadioRecorderLauncher.exe」「RadioRecorder.exe」がウイルススキャンで除外され予約録音が機能していないご報告が多いです。「らじれこ」本体プログラムを除外設定するだけではなくプログラムフォルダごと除外の設定が必要です。フォルダごと除外設定が行えない場合は個別に除外設定を行う必要があります。

radikoのラジオ局が表示されない

radikoサービスをご利用には位置情報が必要になります。
「らくらじ>設定>ログイン・エリア判定」で「radiko.jp視聴エリア判定方法」がGPSかネットワークかまずご確認ください。
「エリア判定」設定が「GPS」を選択している場合、スマートフォンのGPSが有効になっているかをご確認ください。そして「スマートフォン設定>アプリ>らくらじ>アプリの権限」で位置情報がオンになっているかご確認ください。
「らくらじ>設定>ログイン・エリア判定」で「ネットワーク」を選択している場合、ご利用のネットワークによってはradikoサービスから位置情報の判定がしづらいネットワークが存在する情報を確認しています。その場合はネットワークからGPS利用に切り替えてご利用なさってください。

「広告の読み込みが出来ておらず~」と表示が出て、録音ができません

まずは問題が発生するデバイス本体のストレージ空き容量が十分にあるかの確認と、問題が発生するデバイス本体を再起動し「らくらじ2」が正常に動作するかご確認ください。
「らくらじ2」の録音には動画広告を表示後に録音がスタートします。
広告ブロックアプリをご利用の場合は録音をすることは出来ません。

モバイル回線の通信速度制限が生じている場合、通信速度の遅いWi-Fiに接続している場合は動画広告の読み込みができないため、同メッセージが表示されます。

上記原因ではない場合は
広告IDのリセットをすることで問題が解決する可能性があります。よろしければお試しください。
「設定>Google>広告>広告IDをリセットする」