※FAQが見たいアプリを選択してください 
どがれこWindows版 FAQ
  • 対応OS(動作環境)は何ですか?
    対応OSは以下になります。
    • ・ Windows 11 / 10 / 8.1 / 8.0
    • ・「.NET framework4.6」が動作する環境
    「.NET framework4.6」がインストールされていない場合、自動的にインストールします。
  • インストール時にWindows Defenderから警告ダイアログが表示される
    「まどれこ」「うぇぶれこ」「どがれこWindows版」「らじれこWindows版」をインストーラー形式でインストールする際、ご利用PCのWindows Defenderから「Windows によって PC が保護されました」と表示されることがあります。
    これは、実行しようとしたアプリやファイルの危険性がないかどうかの確認を促す、Windows Defender SmartScreen(またはWindows SmartScreen)という機能からのメッセージです。
    どがらじシリーズは発行元表示も行っており安全に問題はありませんが、安全性にどうしても気になるユーザーの方はソフトウェアのご利用を中止なさってください。

    ご利用の方はメッセージ内の「詳細情報」をクリックして表示される画面から、ファイルを実行します。「詳細情報」をクリックしても表示される画面に「実行」ボタンが表示されない場合は、ご利用PCのWindows SmartScreenの設定を変更する必要があります。SmartScreenの設定変更については下記サイトをご参考になさってください。
    https://aprico-media.com/posts/3981
  • [どがれこ] 起動できなくなりました!どうすれば?
    まずはアンインストールと再インストールを試してみてください。

    再インストールでも症状が改善されない場合には設定ファイルの削除をお試しください。 設定ファイルはユーザーの「AppData\Local\DogaRec」フォルダ内にあります。

    [パス例:C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\DogaRec]
    DogaRadiフォルダ内には
    • [ファイル] library.db > ライブラリのデータベース
    • [フォルダ] CefCache > Webブラウザの設定
    • [フォルダ] DogaRec.exe_xxxxxxxxxxxx > どがれこの設定
    • (*「xxxxxx」には不規則な英数字が入ります)
    があります。

    まずは「DogaRac.exe_xxxxxxxxxxxx」を削除して「どがれこ」の再起動をお試しください。 それでも起動出来ないようなら「library.db」の削除もお試しください。

  • セキュリティソフトで検知される
    当ソフトウェアは情報やデータを取得するためにメディアサービス側と通信を行っています。 またダウンロードや録音の場合、ファイルデータをパソコン上に生成しています。その動作が一部のセキュリティソフトで脅威として検知されている模様です。
    セキュリティソフト側の機能でスキャンから除外する方法をとることで問題が解決する場合があります。除外設定を行う場合は、プログラムだけではなくプログラムが入ったフォルダごと除外の設定を行うことが必要です。ただし安全上の問題のため、各個人の判断で設定を行ってください。

    <セキュリティソフトのスキャンから除外する方法>
    ●カスペルスキーhttps://support.kaspersky.com/KESWin/11.6.0/ja-JP/123510.htm
    ●ノートンhttps://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v3672136
    ●AVASThttps://support.avast.com/ja-jp/article/168/
    ●ウイルスバスターhttps://helpcenter.trendmicro.com/ja-jp/article/TMKA-17234/
    ●マカフィーhttps://www.mcafee.com/support/?locale=ja-JP&articleId=TS102056&page=shell&shell=article-view
    ●ウイルスセキュリティhttps://faq.sourcenext.com/app/answers/detail/a_id/5051/p/1064
    ※ノートン → 誤検知問題を報告
    ※カスペルスキー → 誤検知問題を報告。カスペルスキー社の検査結果は誤検知(2017年実施)
    ※AVAST → 誤検知問題を報告(2018年実施)
  • [どがれこ] アンインストールすると動画ファイル、音声ファイルは削除されますか?
    アンインストールしても、今までダウンロードした動画ファイル、音声ファイルは削除しません。 動画ファイル、音声ファイルの削除が必要な場合、「どがれこ」のアンインストールとは別に各自で行ってください。
  • [どがれこ] 動画・音声のダウンロードマークがつかない
    「どがれこ」から動画・音声のダウンロードマークがつかない(グレーのまま)の場合、以下原因が考えられます。

    (1) 動画共有サイト側で対象動画に制限をつけている
    (対処方法)なし
    (2) 動画・音声のダウンロードを行う「youtube-dl」のバージョンが古い
    (対処方法)どがれこ「設定>動画・音楽設定」のyoutube-dlアップデートより最新版に更新してください
    (3) 動画・音声のダウンロードを行う「youtube-dl」が不具合をおこしている
    (対処方法)「どがれこ」をアンインストールし、再度「どがれこ」をインストール、(2)のyoutube-dlを最新版に更新してください

    その他、インターネット回線の問題など複数原因が考えられます。またライブ配信や有料コンテンツはダウンロード出来ません。ご了承ください。
  • [どがれこ] ライブラリを開くと「どがれこ」が落ちてしまう
    ライブラリデータが破損もしくは禁止文字などを含むデータがあるため発生している可能性があります。
    「設定>動画・音楽設定>ライブラリの初期化>ビデオライブラリを初期化」からライブラリを初期化することができます。
    初期化後、ライブラリから元データをインポートすることでライブラリデータの作り直しをすることができますが、タイトル名がファイル名になる場合があるなど以前とは少し内容が変わってしまう場合があります。ご了承の上、初期化を実行してください。
    元データ先は「設定>どがれこ全般設定」内の「ファイル保存場所設定」で指定されたフォルダ内の「VIDEO」になります。

    またライブラリを初期化しても問題が改善されない場合は、設定ファイルを削除することで問題が改善する可能性があります。設定ファイルの削除方法は「よくある質問」内の「[どがれこ] 起動できなくなりました!どうすれば?」をご覧ください。