SDカードが利用できるか、まずは簡単なお試し録音テストをおすすめします。お試し録音テストがうまくいかない場合は、スマートフォンがSDカードを認識しているかご確認ください。
録音テストで確認ができた状態で録音ファイルが保存されない場合、複数番組のラジオ番組録音を行っている、長時間の録音などによっては録音データが複数、または容量が大きいため機種や規格によってSDカードへの書き込み処理が追い付かずSDカードに保存できない場合があります。
SDカード保存は機種依存が高いため、「らくらじ」ではSDカードへの保存にはおすすめしていません。
既に録音予約を行った後に保存先設定を変更しても予約に変更情報は反映されません。必ず保存先設定を変更後に録音予約を行ってください。
ラジオ番組を聞くと音楽も会話もオウムかえしのように繰り返される
ご利用環境で番組が途中まで聴けている状態であれば、この現象で考えられるのはデータ通信障害などでラジオ配信データが「らじれこ」まで届いていない状態となり、配信データが無いためラジオ再生が失敗してしまっている可能性が考えられます。
この場合は、従来のラジオ放送でいうところの電波障害に近い症状で、データ自体が届いていないのでアプリケーション側での対応は難しい問題です。 もし通信環境が無線LANやモバイル通信環境でしたら、光回線+有線LANの通信環境にすることによって通信が安定し、ラジオ聴取が安定する可能性があります。
またご利用のパソコンでセキュリティソフトをご利用の場合、セキュリティソフトが「らじれこ」の配信データ取得行為を阻害している可能性も考えられます。
この場合は、従来のラジオ放送でいうところの電波障害に近い症状で、データ自体が届いていないのでアプリケーション側での対応は難しい問題です。 もし通信環境が無線LANやモバイル通信環境でしたら、光回線+有線LANの通信環境にすることによって通信が安定し、ラジオ聴取が安定する可能性があります。
またご利用のパソコンでセキュリティソフトをご利用の場合、セキュリティソフトが「らじれこ」の配信データ取得行為を阻害している可能性も考えられます。
アンインストールすると録音ファイルも削除されますか?
「らくらじAndroid版」をアンインストールしても、今まで録音したラジオの録音ファイルは削除しません。「らくらじ」録音ファイルは設定でSDカードに変更していない状態であれば、ご利用端末の「Music」フォルダ内に保存します。録音ファイルの削除が必要な場合、「らくらじAndroid版」のアンインストールとは別に各自で行ってください。
[らじれこ] 「情報が取得できませんでした」と表示されます
まずはご利用パソコンを再起動していただくことで問題が解決する場合があります。
それでも問題が解決しない場合、ご利用パソコンでセキュリティソフトをご利用の場合はセキュリティソフトが「らじれこ」の動作を阻害している可能性もあります。こちらもご確認ください。 またradiko.jpのラジオ局のみこのような表示が出る場合、radikoプレミアムに登録していない場合はラジオ局がご利用可能エリアのラジオ局かご確認ください。
確認方法は「ラジオ>ラジオ局を選ぶ>radiko.jp」を選択した場合に表示されるエリア選択に表示される都道府県がご利用可能なエリアになります。
それでも問題が解決しない場合、ご利用パソコンでセキュリティソフトをご利用の場合はセキュリティソフトが「らじれこ」の動作を阻害している可能性もあります。こちらもご確認ください。 またradiko.jpのラジオ局のみこのような表示が出る場合、radikoプレミアムに登録していない場合はラジオ局がご利用可能エリアのラジオ局かご確認ください。
確認方法は「ラジオ>ラジオ局を選ぶ>radiko.jp」を選択した場合に表示されるエリア選択に表示される都道府県がご利用可能なエリアになります。
[らじれこ] 番組予約一覧に情報がないが、録音がされる
「らじれこ」をインストールした状態でWindowsOSアップデートを行った場合に番組予約が継続され番組予約一覧に表示不可の状態になる場合が報告されています。
またセキュリティソフトをご利用の場合、セキュリティソフトが「らじれこ」の動作を阻害し正常に機能しない場合もございます。
どちらの場合も「らじれこ」の番組予約一覧に情報が無い状態で録音が行われるようであれば、Windowsのタスクスケジューラの情報を削除し、再予約を行うことで問題が解決する可能性があります。
(1) PCのタスクバー検索ボックスに「タスクスケジューラ」と入力し、アプリを立ち上げる
(2) タスクスケジューラの左側ライブラリから「RadiRec」を展開
(3) 「RadioRecorder」内と「WakeUp」内の該当する予約情報を右クリック→削除
またセキュリティソフトをご利用の場合、セキュリティソフトが「らじれこ」の動作を阻害し正常に機能しない場合もございます。
どちらの場合も「らじれこ」の番組予約一覧に情報が無い状態で録音が行われるようであれば、Windowsのタスクスケジューラの情報を削除し、再予約を行うことで問題が解決する可能性があります。
(1) PCのタスクバー検索ボックスに「タスクスケジューラ」と入力し、アプリを立ち上げる
(2) タスクスケジューラの左側ライブラリから「RadiRec」を展開
(3) 「RadioRecorder」内と「WakeUp」内の該当する予約情報を右クリック→削除
タイムフリー録音をタップしても「動画広告準備中です」が表示される(または広告表示が出ない)
まずは問題が発生するデバイス本体のストレージ空き容量が十分にあるかの確認と、問題が発生するデバイス本体を再起動し「らくらじ」が正常に動作するかご確認ください
「らくらじ」の録音には動画広告を表示後、録音がスタートします。同じ現象が継続するようであれば以下をご確認ください。
(1) 追跡型広告を制限オンにしていないか
(「iPhone設定>プライバシー>広告>追跡型広告を制限」を確認)
(2) トラッキングがオフの場合は、オンにする
(「iPhone設定>プライバシー>トラッキング>Appからのトラッキング用要求を許可」を確認)
(3) iPhone等デバイスに設定したApple IDの登録が年齢13歳以下のApple IDで登録している
※「らくらじ」で設定された広告は13歳以上に表示する広告設定のため
(4)録音したい番組のタイムフリー聴取ができる状態か確認。タイムフリー再生もできない場合は、そのラジオ局自体がご利用できない場合があります。
(5)タイムフリー録音前に動画広告を表示します。広告ブロックのアプリをご利用の場合は録音出来ない可能性があります。
※通信量制限がかかっている場合、タイムフリー録音自体が出来ない可能性があります。
※タイムフリー録音が失敗する場合はこのページ内「タイムフリー録音が失敗する。どうすれば?」の項目をご覧ください。
「らくらじ」の録音には動画広告を表示後、録音がスタートします。同じ現象が継続するようであれば以下をご確認ください。
(1) 追跡型広告を制限オンにしていないか
(「iPhone設定>プライバシー>広告>追跡型広告を制限」を確認)
(2) トラッキングがオフの場合は、オンにする
(「iPhone設定>プライバシー>トラッキング>Appからのトラッキング用要求を許可」を確認)
(3) iPhone等デバイスに設定したApple IDの登録が年齢13歳以下のApple IDで登録している
※「らくらじ」で設定された広告は13歳以上に表示する広告設定のため
(4)録音したい番組のタイムフリー聴取ができる状態か確認。タイムフリー再生もできない場合は、そのラジオ局自体がご利用できない場合があります。
(5)タイムフリー録音前に動画広告を表示します。広告ブロックのアプリをご利用の場合は録音出来ない可能性があります。
※通信量制限がかかっている場合、タイムフリー録音自体が出来ない可能性があります。
※タイムフリー録音が失敗する場合はこのページ内「タイムフリー録音が失敗する。どうすれば?」の項目をご覧ください。
インストール時にWindows Defenderから警告ダイアログが表示される
「まどれこ」「うぇぶれこ」「どがれこWindows版」「らじれこWindows版」をインストーラー形式でインストールする際、ご利用PCのWindows Defenderから「Windows によって PC が保護されました」と表示されることがあります。
これは、実行しようとしたアプリやファイルの危険性がないかどうかの確認を促す、Windows Defender SmartScreen(またはWindows SmartScreen)という機能からのメッセージです。
どがらじシリーズは発行元表示も行っており安全に問題はありませんが、安全性にどうしても気になるユーザーの方はソフトウェアのご利用を中止なさってください。
ご利用の方はメッセージ内の「詳細情報」をクリックして表示される画面から、ファイルを実行します。「詳細情報」をクリックしても表示される画面に「実行」ボタンが表示されない場合は、ご利用PCのWindows SmartScreenの設定を変更する必要があります。SmartScreenの設定変更についてはセキュリティ上こちらではご案内しておりません。
これは、実行しようとしたアプリやファイルの危険性がないかどうかの確認を促す、Windows Defender SmartScreen(またはWindows SmartScreen)という機能からのメッセージです。
どがらじシリーズは発行元表示も行っており安全に問題はありませんが、安全性にどうしても気になるユーザーの方はソフトウェアのご利用を中止なさってください。
ご利用の方はメッセージ内の「詳細情報」をクリックして表示される画面から、ファイルを実行します。「詳細情報」をクリックしても表示される画面に「実行」ボタンが表示されない場合は、ご利用PCのWindows SmartScreenの設定を変更する必要があります。SmartScreenの設定変更についてはセキュリティ上こちらではご案内しておりません。
radikoサービスのエリアが一つの都道府県しか表示されない
全国のラジオ局を表示する「エリアフリー」または「ダブルプラン(エリアフリー+タイムフリー30)」のご利用にはラジコプレミアムのそれぞれの有料プランへの加入が必要になります。
非会員、無料会員、タイムフリー30をご利用の方は、利用表示地域が一つになります。
既に「エリアフリー」「ダブルプラン」会員の方は「らじれこ>設定」内の「ラジコプレミアムサービス会員設定」にラジコプレミアムアカウント情報の入力を行うことでエリアフリーとしてご利用いただけます。
非会員、無料会員、タイムフリー30をご利用の方は、利用表示地域が一つになります。
既に「エリアフリー」「ダブルプラン」会員の方は「らじれこ>設定」内の「ラジコプレミアムサービス会員設定」にラジコプレミアムアカウント情報の入力を行うことでエリアフリーとしてご利用いただけます。
「らじれこ」ではradikoプレミアム利用を推奨しています
・radikoプレミアム詳細
http://radiko.jp/rg/premium/
アンインストールすると録音ファイルは削除されますか?
「らくらじiOS版」はアプリをアンインストールすると今までの録音ファイルも同時に削除されます。録音ファイルを残す場合、「らくらじ>ライブラリ」から録音データをiCloudへコピーする機能をご利用いただく等「らくらじ」アンインストール前に他箇所へのファイル保存をお勧めします。録音ファイル先は「ファイル>このiPhone内>らくらじ」です。
[らくらじiOS] 録音ファイルはどこに保存されますか
録音ファイルは「ファイル>このiPhone内>らくらじ」に保存します。