セキュリティソフトで検知される

当ソフトウェアは情報やデータを取得するためにメディアサービス側と通信を行っています。 またダウンロードや録音の場合、ファイルデータをパソコン上に生成しています。その動作が一部のセキュリティソフトで脅威として検知されている模様です。
特にバージョンアップごと、らじれこ旧バージョンではセキュリティソフトの定義ファイル更新により検出されなくても、新バージョンでは新プログラムと認識されるようで、セキュリティソフト側の定義ファイルが新バージョンに対応されるまでは検知されることがあるようです。

こちらではセキュリティソフトを利用しての検証や、セキュリティソフト側への対応は行っておりません。

対応方法としてはセキュリティソフト側の機能でスキャンから除外する方法をとることで問題が解決する場合があります。除外設定を行う場合は、らじれこ本体プログラムだけではなく録音に必要なプログラムが入ったフォルダごと除外の設定を行うことが必要です。
ただし安全上の問題のため、除外する選択は各個人の判断で設定を行ってください。

またどうしてもご心配のようであれば「らじれこ」の利用を中止してください。

<セキュリティソフトのスキャンから除外する方法>

●カスペルスキー https://support.kaspersky.com/KESWin/11.6.0/ja-JP/123510.htm
●ノートン https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v3672136
●AVAST https://support.avast.com/ja-jp/article/168/
●ウイルスバスター https://helpcenter.trendmicro.com/ja-jp/article/TMKA-17234/
●マカフィー https://www.mcafee.com/support/?locale=ja-JP&articleId=TS102056&page=shell&shell=article-view
●ウイルスセキュリティ https://faq.sourcenext.com/app/answers/detail/a_id/5051/p/1064


※アップデート直後はセキュリティソフトが「らじれこ」を阻害している問題が多発しています。特に予約録音に必要な「らじれこ」内のプログラム「RadioRecorderLauncher.exe」「RadioRecorder.exe」がウイルススキャンで除外され予約録音が機能していないご報告が多いです。「らじれこ」本体プログラムを除外設定するだけではなくプログラムフォルダごと除外の設定が必要です。フォルダごと除外設定が行えない場合は個別に除外設定を行う必要があります。

radikoのラジオ局が表示されない

radikoサービスをご利用には位置情報が必要になります。
「らくらじ>設定>ログイン・エリア判定」で「radiko.jp視聴エリア判定方法」がGPSかネットワークかまずご確認ください。
「エリア判定」設定が「GPS」を選択している場合、スマートフォンのGPSが有効になっているかをご確認ください。そして「スマートフォン設定>アプリ>らくらじ>アプリの権限」で位置情報がオンになっているかご確認ください。
「らくらじ>設定>ログイン・エリア判定」で「ネットワーク」を選択している場合、ご利用のネットワークによってはradikoサービスから位置情報の判定がしづらいネットワークが存在する情報を確認しています。その場合はネットワークからGPS利用に切り替えてご利用なさってください。

「広告の読み込みが出来ておらず~」と表示が出て、録音ができません

まずは問題が発生するデバイス本体のストレージ空き容量が十分にあるかの確認と、問題が発生するデバイス本体を再起動し「らくらじ2」が正常に動作するかご確認ください。
「らくらじ2」の録音には動画広告を表示後に録音がスタートします。
広告ブロックアプリをご利用の場合は録音をすることは出来ません。

モバイル回線の通信速度制限が生じている場合、通信速度の遅いWi-Fiに接続している場合は動画広告の読み込みができないため、同メッセージが表示されます。

上記原因ではない場合は
広告IDのリセットをすることで問題が解決する可能性があります。よろしければお試しください。
「設定>Google>広告>広告IDをリセットする」

録音中の進捗状況がわからない

録音の進行度は下部メニュー内の「録音中」とスマートフォンの「通知」に表示します。 通知は「らくらじ2」の通知表示が非許可の設定を行っている場合は表示ができません。
「らくらじ2>設定>アプリ情報」から通知設定をオンにする必要があります。

お気に入りに登録したラジオ局をタップしても表示されない

お気に入りから登録し不具合の出るラジオ局はお気に入りから削除し、再登録をお試しください。 削除の方法はお気に入りからラジオ局をダブルタップしていただくと、削除することができます。 (お気に入りのラジオ局を長押しすることで移動も可能です) また設定(お気に入りラジオ局すべて、位置情報許可、色指定など)を削除したい場合は「らくらじ2>設定>アプリ情報>ストレージ、キャッシュ」(パス表示はスマートフォン機種により表示名称が変わります)内の「ストレージを消去」をしていただくことで、すべての設定がデフォルト状態に戻ります。 (録音ファイルは削除されません)

録音した番組名内の「@数字」はどのような意味ですか?

「らくらじ2」には録音中に通信が途切れたような場合に再録音を試行する再録音機能があります。
録音タイトルの末尾に「@数字」が入っている場合は、録音中に通信が途切れ再録音を行った回数が「@数字」で記載しています。

通信が途切れた場合に再録音を試行する再録音機能では録音タイトルの末尾に「@数字(再録音回数)」という形の録音ファイルになっていましたが、Android15以降からは途切れる度にライブラリに登録する仕様に変更になります。(Android15以前は従来通りです)