ライブラリから録音ファイルが聴けません

考えられる原因は下記になります。

(1) 録音が失敗、録音ファイルが壊れている
(2) らじれこで設定したファイルの保存場所から録音したファイルを移動または削除した
(3) らじれこプレイヤーの不具合

(3)の場合は再生プレイヤーをらじれこプレイヤーではなく別のプレイヤーアプリを指定することができます。「らじれこ>設定>らじれこ全般設定」内の「メディアプレイヤー設定」から行ってください。

音泉の番組で更新されない番組がある

音泉の番組は情報取得が非常に難しいため、各番組のアーカイブ内で一番上に表示された番組を更新番組として表示しています。そのため番組によって一番上にしている番組がおすすめ番組として更新しない場合、「らじれこ」でもその番組を表示したままになっています。
番組が更新されても「らじれこ」から録音出来ない場合は、らじれこ内の「サウンドブラウザ」をご利用いただくか、他のソフトウェアをご利用ください。

録音の開始・終了がわかりづらい、どうにかしてほしい

「らくらじ2」では録音開始、録音終了の合図をスマートフォンの通知機能を使い、お知らせする機能があります。この機能を利用するには「らくらじ2」から通知を利用する許可が必要です。「らくらじ2>設定>アプリ情報>通知」から通知の許可を行ってください。
またスマートフォン設定で通知許可をしていただいても「らくらじ2>設定>通知」の切り替えをオフにご自分で設定している場合、スマートフォン設定が許可の場合でも通知表示がされません。こちらもご確認ください。

音質をよくしたいのですが、どうすれば?

「らくらじ2iOS版 ver1.1.4」より「らくらじ2>設定>録音設定」から従来のm4a形式に加え、mp3形式で録音をすることができます。音質の感覚は個人差があるため断言はいたしませんが、音質にご不満のある方はmp3形式をよろしければお試しください。ただし録音時にmp3へに変換が入るため、ライブラリ登録完了までの時間が多少長くなり、ファイル容量が大きくなります。ご了承ください。

radikoサービスのエリアが一つの都道府県しか表示されない

全国のラジオ局を表示する「エリアフリー」または「ダブルプラン(エリアフリー+タイムフリー30)」のご利用にはラジコプレミアムのそれぞれの有料プランへの加入が必要になります。
また非会員、無料会員、タイムフリー30をご利用の方は、利用表示地域が一つになります。
既に「エリアフリー」「ダブルプラン」会員の方は「らくらじ2>設定」内の「ログイン設定」にラジコプレミアムアカウント情報の入力を行うことでエリアフリーとしてご利用いただけます。
尚、ログインが成功すると、ログイン画面に「エリアフリー」と「タイムフリー30」のサービス名に「レ」「X」で表示されます。
利用できるサービスには「レ」(チェック)がついています。(利用できない時は「X」が表示)
※ラジコアプリでログインを行い、登録の会員種別のご確認をおすすめします

番組聴取中に間があく、または同じ内容が繰り返されることがある

ご利用環境で番組が途中まで聴けている状態であれば、この現象で考えられるのはデータ通信障害などでラジオ配信データが「らくらじ」まで届いていない状態となり、配信データが無いためラジオ再生が失敗または間が空いてしまう可能性が考えられます。

この場合は、従来のラジオ放送でいうところの電波障害に近い症状で、データ自体が届いていないのでアプリケーション側での対応は難しい問題です。 もし通信環境が無線LANやモバイル通信環境でしたら、通信環境を高速、通信を安定させることによって、ラジオ聴取も安定する可能性があります。
また、録音してからお聞きいただくとスムーズに聴くことができます。よろしければお試しください。