らじれこを終了してもラジオ再生が流れ続ける

何らかの原因でアプリを終了している状態で、ラジオ再生だけが終了せず流れ続ける事案があります。これはらじれこアプリに負荷がかかった状態でアプリだけが終了し、ラジオ再生プログラムの処理ができず立ち上がった状態になっています。ラジオ再生プログラムを終了するためには、推奨方法としてはパソコンを再起動をすることで問題は解決します。それ以外の方法としてパソコンを再起動せずラジオ再生プログラムだけを終了したい場合は、PCからタスクマネージャーを立ち上げ、「プロセス」または「詳細」からラジオ再生プログラムである「FFplay.exe」または「mplayer.exe」を終了させることで問題は解決します。

ライブラリに録音ファイルのインポートができません

らくらじAndroid版1.14.11からAndroid 13(API レベル 33)を対象にしました。その影響によりAndroid13デバイスをご利用ユーザーはライブラリに録音ファイルを追加するインポート機能がご利用できなくなりました。
ファイルアプリで「らくらじ」フォルダ内の録音ファイルをらくらじ以外のプレイヤーアプリから再生しご利用ください。

広告表示同意選択画面を出ないようにしたい

録音設定ごとに動画広告を告知する同意選択画面を表示します。これはGoogle広告ポリシーに準じて設置しています。動画広告を表示する場合、同意選択画面の表示をなくしたり、自動設定での表示回避はアプリ側では出来ません。(Google広告ポリシーは随時更新しているため、今後も変更になる可能性あり)

インストール版でインストールすることができない

こちらでは公開前に対応OSのPCでテストを行い公開をしています。
インストールができない場合は、インストーラーの実行を「管理者として実行」(インストーラーを右クリック)をお試しください。

インストール前にらじれこを使用している状態(立ち上げた状態)でらじれこをインストールすると旧版のアンインストールが実行できず、新版のインストールに失敗する場合があります。必ずらじれこを終了した状態でアップデートを行ってください。

セキュリティソフトをご利用の場合はセキュリティソフトが旧版らじれこのアンインストール、らじれこのインストールを阻害する場合があります。セキュリティソフトをご確認ください。

また利用環境は様々なため、利用者の環境によってはインストール版では使用するPCにインストールできない状況も考えられます。
その場合、ZIP版をお試しください。ZIP版はダウンロードページから利用いただけます。
ダウンロードページ内に動作環境の記載がありますので、必ずご確認ください。

インストール時にWebView2も同時にインストールするのはなぜ?

「らじれこ」の機能を利用するためにMicrosoft Edge WebView2が必要となります。
ZIP版ご利用の方は「どがらじサイト」のダウンロードページ内に記載された動作環境の要件を満たしている必要があり、その中にWebView2も記載してあります。要件を満たさない場合、らじれこを利用することはできません。
インストール版をご利用の方はらじれこプログラムインストール時にWebView2も同時にインストールします。WebView2のインストールをキャンセル、またはインストールをセキュリティソフトがブロックした場合、正常にインストール終了することができません。
またインストール後にWebView2を単独でアンインストールした場合は「らじれこ」を利用することは出来ません。

Google Driveへコピーで「このアプリはGoogleで確認されていません」と表示される

「らくらじ2」からGoogleDriveへアクセスするときに「このアプリはGoogleで確認されていません」と表示される場合があります。それはらくらじ2から、選択したアカウントの情報の一部にアクセスしようとしているので、セキュリティ上、そのように表示されます。

この場合、らくらじ2にGoogleDriveへアクセスする権限を与えていただくことにより、らくらじ2からGoogleDriveへアクセスすることが可能になります。権限を与える方法は以下になります。




その後は権限の確認を行ってください。

尚、らくらじ2へ権限を与えることがご心配なようであれば「らくらじ2」からGoogleDriveへ保存するのではなく「ファイル>Music(または音声)>らくらじ2」からご自分でGoogleDriveへ保存することもできますので、ご利用ください。

録音で表示される通知の音を消したい、音を鳴らしたい

録音開始・終了時にお知らせする通知の通知音だけを消したい、または音を鳴らしたい場合は「らくらじ2>設定>アプリ情報>通知」内の「録音」の通知設定内で「デフォルト」か「サイレント」を選択することができます。「サイレント」を選択すると通知音(着信音)、バイブレーションも無効になります。

コピー元のファイルが見つからないと表示される(ライブラリには表示)

録音ファイル保存先にデータがあるかご確認ください。録音ファイル保存先は「らじれこ>設定>ファイル保存場所設定」内の「らじれこ」フォルダ内になります。
ライブラリ登録後に録音後ファイル作成時に失敗している、もしくは録音ファイルを移動している場合に起こる可能性があります。