radikoで予約録音した内容がアナウンスが流れる内容になる

らくらじ2Android版のradiko番組の予約録音は基本タイムフリー録音予約になります。
タイムフリー対象外の番組は予約録音になります。
予約録音を行った番組が元々タイムフリー対象外の番組だったのに番組表データが何らかの原因でタイムフリー対象になっていた場合や、通常タイムフリー対象の番組でも何らかの事情でタイムフリー対象外になってしまった場合、録音内容が「現在お聴きいただいているこの番組は配信を停止しております。」というアナウンス内容になる場合があります。これはアプリ側では判断ができません。ご了承ください。

※radikoで配信しているNHK放送はタイムフリー対象外です。番組表データが何らかの原因でタイムフリー対象になっていた場合、タイムフリー録音をおこなってしまう場合があります。NHK放送を録音するには「らじるらじる」からのご利用をお勧めします。

NHKラジオ第一、NHK-FMはタイムフリー録音ができないのは、なぜ?

radikoサービスのNHKラジオ第一、NHK-FMの配信は、無料で聴取できるライブ(同時配信)のみで、 「ラジコプレミアム」(有料/放送エリア外聴取)、「タイムフリー聴取」(無料)での聴取はできません。 NHKラジオ第一、NHKラジオ第二、NHK-FM局の配信済み番組を聴取・録音するには「らじる★らじる」内の「聴き逃し」をご利用ください。
※「聴き逃しサービス」は公開番組が限られています

らじるらじる聴き逃しの再生でシークバーが利用できない

らじれこWindows版 ver.1.9.18より、らじるらじる仕様変更に対応するため、らじるらじる聴き逃しを聴取する再生プレイヤーを変更しました。その影響により、プレイヤー内のシークバー及び音量調整は利用することができません。録音後はシークバーが利用できますので、シークバーを利用したい場合は録音後にご利用ください。

アプリ情報内に「アラームとリマインダー」の表示がありません

Android 12以降において「アラームとリマインダー」の設定が追加されました。
「アラームとリマインダー」はAndroid14からはアプリ情報ではなく「スマートフォン設定>アプリ>特別なアプリアクセス」内に表示されます。
ご利用機種やAndroidのバージョンによっては「バックグラウンドでの常時実行許可」の選択で許可を選択した時に、「アラームとリマインダー」の設定も自動的に許可になります。その場合「アラームとリマインダー」の設定内容が表示されないことがあります。(例:Pixelシリーズ等)
その状態で「アラームとリマインダー」の設定を表示確認したい場合は、「らくらじ2>設定>アプリ情報」内のバッテリー使用の設定(「バックグラウンドでの常時実行許可」の選択)を変更していただくことで「アラームとリマインダー」の設定が表示になります。
ただし、設定を変更していただくと録音等できなくなる可能性がありますので、設定変更するには十分ご注意ください

他のアプリを開くと再生が止まってしまう

番組再生、録音番組再生時に他アプリの起動や操作時に音がミュートになる(または再生が止まる)場合があります。

・音声通話を使用時(電話、LINE通話など)
・他アプリでの動画、音楽の再生時(各種SNSアプリ内で表示している動画のスピーカーアイコンがミュートになっていない場合も含む)

起動できません

「らくらじ2」をご利用いただくには十分な空き容量が必要です。
容量を十分確保していただき、必要であれば「設定>アプリ>らくらじ2」から「キャッシュ削除」後、起動ができるかお試しください。
ロゴ表示で止まってしまう場合、GPS情報の読み込みができない、またはご利用端末が再起動直後等の利用状況によりGPSシグナルが動いていないことでロゴ表示状態のまま止まっている場合があります。GPS情報を必要とするアプリ(例:GoogleMap、Chrome)を起動することでGPSシグナルを早く呼び出し、「らくらじ2」の起動ができる場合があります。
アプリ設定で「位置情報の許可」内の「正確な位置情報を使用」をオフの場合はオンにする。
上記お試しいただき起動できない場合は、アプリのアンインストール・再インストール、スマートフォン自体の再起動で起動することができるかお試しください。

エリア外になって突然聞けなくなった

「らくらじ2」では位置情報を利用し、今いるエリアのradikoの放送局を利用いただけます。
現在地が取得できず、現在いるエリアと違う放送局が表示された場合、「らくらじ2」から位置情報を取得できる権限に許可をしているかご確認ください。
確認箇所は「らくらじ2>設定>アプリ情報」内からご確認いただけます。

また許可をしているにも関わらず、違うエリアを表示している場合は他の位置情報を使用するアプリ(radikoアプリや地図アプリ)を起動していただき、正しく位置情報が取得できているか、よろしければご確認ください。

現在いるエリアが表示され、その他地域をご利用する場合はradikoプレミアム(有料)のエリアフリーまたはダブルプランの会員登録が必要です。既にエリアフリー、ダブルプランの方は「らくらじ2>設定>ログイン」からログインすることでご利用いただけます。
※radikoプレミアムはradikoのサービスです
※「らくらじ2」ではradikoプレミアム(有料)のご利用を推奨しています

サウンドキャプチャー、サウンドブラウザーの録音ができません

サウンドキャプチャー、サウンドブラウザーではPCで再生中の音をそのまま録音することができます。
まずはパソコンで録音対象の音声が再生されていることをご確認ください。本格的な録音前に録音が可能かどうかをお試しの録音でご確認を推奨しています。ご利用PCのサウンド関連の構成やサウンド関連のドライバーの更新状態によっては録音できない場合があります。

尚、サウンドキャプチャー、サウンドブラウザーでは無音の状態では録音はいたしません。それは無音の録音状態でユーザーが気が付かずに延々と録音してしまう状態を回避するためです。予約録音を行い、しばらく無音で始まる場合は無音録音として認識し、途中で録音を終了することがあります。ご了承ください。

「視聴エリアが取得出来ません」と表示される

radikoをご利用にはGPSの許可が必要になります。 「らくらじ2」からGPS利用の許可をしていない場合、または許可をしても「らくらじ2」を長期間利用していなかったためスマートフォン側から許可が取り消しになっている場合は、GPSを利用しての視聴エリアの判断ができないため、視聴エリア取得ができないアラートを表示します。
「らくらじ2>設定>アプリ情報」からGPS利用権限の許可をご確認いただけます。

※GPSの利用許可をしていても表示される場合はGPS情報自体が取得できていない場合があります。その場合は地図アプリ等GPSを利用する他のアプリを起動していただき、GPS情報が取得できているかご確認ください。

らじれこを終了してもラジオ再生が流れ続ける

何らかの原因でアプリを終了している状態で、ラジオ再生だけが終了せず流れ続ける事案があります。これはらじれこアプリに負荷がかかった状態でアプリだけが終了し、ラジオ再生プログラムの処理ができず立ち上がった状態になっています。ラジオ再生プログラムを終了するためには、推奨方法としてはパソコンを再起動をすることで問題は解決します。それ以外の方法としてパソコンを再起動せずラジオ再生プログラムだけを終了したい場合は、PCからタスクマネージャーを立ち上げ、「プロセス」または「詳細」からラジオ再生プログラムである「FFplay.exe」または「mplayer.exe」を終了させることで問題は解決します。