当ソフトウェアは情報やデータを取得するためにメディアサービス側と通信を行っています。
またダウンロードや録音の場合、ファイルデータをパソコン上に生成しています。その動作が一部のセキュリティソフトで脅威として検知されている模様です。
セキュリティソフト側の機能でスキャンから除外する方法をとることで問題が解決する場合があります。除外設定を行う場合は、プログラムだけではなくプログラムが入ったフォルダごと除外の設定を行うことが必要です。ただし安全上の問題のため、各個人の判断で設定を行ってください。
<セキュリティソフトのスキャンから除外する方法>
●カスペルスキー
https://support.kaspersky.com/KESWin/11.6.0/ja-JP/123510.htm
●ノートン
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v3672136
●AVAST
https://support.avast.com/ja-jp/article/168/
●ウイルスバスター
https://helpcenter.trendmicro.com/ja-jp/article/TMKA-17234/
●マカフィー
https://www.mcafee.com/support/?locale=ja-JP&articleId=TS102056&page=shell&shell=article-view
●ウイルスセキュリティ
https://faq.sourcenext.com/app/answers/detail/a_id/5051/p/1064
※ノートン → 誤検知問題を報告
※カスペルスキー → 誤検知問題を報告。カスペルスキー社の検査結果は誤検知(2017年実施)
※AVAST → 誤検知問題を報告(2018年実施)
起動できなくなりました!どうすれば?
まずはご利用パソコンの再起動、「らじれこ」のアンインストールと再インストールを試してみてください。
パソコンでセキュリティソフトをご利用の場合はセキュリティソフトが「らじれこ」の動作を阻害していないかご確認ください。特に「らじれこ」の起動をセキュリティソフトがブロックしている例が多く報告されています。セキュリティソフトの確認方法や除外設定方法は各セキュリティソフトによって違います。らじれこではサポートしておりませんので、ご利用セキュリティソフトのマニュアルをご確認ください。
「らじれこ」の利用にはMicrosoft Edge WebView2が必要です。ZIP版ご利用の方は「どがらじサイト」のダウンロードページ内に記載された動作環境の要件を満たしている必要があります。インストール版をご利用の方はらじれこプログラムインストール時にWebView2も同時にインストールします。WebView2のインストールをキャンセル、またはインストールをセキュリティソフトがブロックした場合、またはインストール後にWebView2を単独でアンインストールした場合は「らじれこ」をご利用することは出来ません。
再インストールでも症状が改善されない場合には設定ファイルの削除をお試しください。 設定ファイルはユーザーの「AppData\Local\RadiRec」フォルダ内にあります。
[パス例:C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\RadiRec]
RadiRecフォルダ内には
- [ファイル] library.db > ライブラリのデータベース
- [フォルダ] CefCache > Webブラウザの設定
- [フォルダ] RadiRec.exe_xxxxxxxxxxxx > らじれこの設定 (*「xxxxxx」には不規則な英数字が入ります)
まずは「RadiRec.exe_xxxxxxxxxxxx」を削除して「らじれこ」の再起動をお試しください。 それでも起動出来ないようなら「library.db」の削除もお試しください。
スマートフォン再起動すると予約録音が実行されません
スマートフォンを再起動することで予約録音が実行されないことを確認しています。「らくらじ」ではこの問題が解決できないため、スマートフォンを再起動した場合は、再度予約録音の設定を行ってください。
「らくらじ」からの通知音をオフにしたい
ご利用機種の設定から録音開始時や終了時の通知音のオン・オフ設定ができます。例)「設定 → 通知 → らくらじ」を選択。「録音終了通知 → サウンド → なし」
録音・予約録音が失敗する。どうすれば?
録音が失敗する場合は様々な原因が考えられます。まず録音ファイルが保存できる十分なメモリの空き容量が必要です。録音ファイルが溜まった状態の場合は外部ストレージに移動するなどメモリ確保が必要です。
またアプリのキャッシュを削除することで問題が解決する場合もあります。キャッシュ削除は「スマートフォン設定>アプリ>らくらじ」から削除することができます
スマートフォンを再起動することで問題が解決する場合があります。
モバイル通信環境よりもWi-Fi通信環境の方が通信が安定し、録音も安定する可能性があります。
またご利用端末の電源(電池)設定の設定内容によっては、時間内に起動している「らくらじ」の録音プログラムを終了してしまう、またはバックグラウンド録音自体が行われない場合があります。ご利用端末の設定をご確認ください。
(例)HUAWEI P20 「設定 → 電池 → 起動 → らくらじ」を手動で管理に設定。手動一括管理のチェックを全てオン
(例)ASUS ZenFone 「設定 → 電力管理 → 自動起動マネージャー → らくらじ」を許可にオン
(例)XPERIA 「設定 → バッテリー → STAMINAモード」をオフ
(例)Pixel 「設定 → アプリと通知 → 特別なアプリアクセス → 電池の最適化 → らくらじ → 最適化しない」をオン
(例)Galaxy
「設定 → デバイスケア → バッテリー → パワーモード → 最適化モード」をオン
「設定 → アプリ → 右上メニュー → 特別なアクセス → バッテリー使用量を最適化 → 全て → らくらじ」をオフ
「設定 → アプリ → らくらじ → モバイルデータ → バックグラウンドデータの使用を許可」をオン
「設定 → アプリ → らくらじ → モバイルデータ → データセーバーON時にデータ使用を許可」をオン
※radiko.jpサービスのラジオ局を予約録音を行う場合、ご利用可能なラジオ局かご確認ください。(聴取を試す、お試し録音をするなど)「らくらじ」ではradikoプレミアムご利用を強く推奨しています。
Androidの[設定]→[開発者向けオプション]の「アクティビティを保持しない」がONになっていると、バックグラウンドでの動作ができません。ONになっている場合はOFFにしてください。
またアプリのキャッシュを削除することで問題が解決する場合もあります。キャッシュ削除は「スマートフォン設定>アプリ>らくらじ」から削除することができます
スマートフォンを再起動することで問題が解決する場合があります。
モバイル通信環境よりもWi-Fi通信環境の方が通信が安定し、録音も安定する可能性があります。
またご利用端末の電源(電池)設定の設定内容によっては、時間内に起動している「らくらじ」の録音プログラムを終了してしまう、またはバックグラウンド録音自体が行われない場合があります。ご利用端末の設定をご確認ください。
(例)HUAWEI P20 「設定 → 電池 → 起動 → らくらじ」を手動で管理に設定。手動一括管理のチェックを全てオン
(例)ASUS ZenFone 「設定 → 電力管理 → 自動起動マネージャー → らくらじ」を許可にオン
(例)XPERIA 「設定 → バッテリー → STAMINAモード」をオフ
(例)Pixel 「設定 → アプリと通知 → 特別なアプリアクセス → 電池の最適化 → らくらじ → 最適化しない」をオン
(例)Galaxy
「設定 → デバイスケア → バッテリー → パワーモード → 最適化モード」をオン
「設定 → アプリ → 右上メニュー → 特別なアクセス → バッテリー使用量を最適化 → 全て → らくらじ」をオフ
「設定 → アプリ → らくらじ → モバイルデータ → バックグラウンドデータの使用を許可」をオン
「設定 → アプリ → らくらじ → モバイルデータ → データセーバーON時にデータ使用を許可」をオン
※radiko.jpサービスのラジオ局を予約録音を行う場合、ご利用可能なラジオ局かご確認ください。(聴取を試す、お試し録音をするなど)「らくらじ」ではradikoプレミアムご利用を強く推奨しています。
Androidの[設定]→[開発者向けオプション]の「アクティビティを保持しない」がONになっていると、バックグラウンドでの動作ができません。ONになっている場合はOFFにしてください。
録音ファイルはどこに保存されますか
「らくらじ」で録音ファイルはご利用端末の「Music」フォルダ内に保存します。また「設定>録音」内からSDカードへ保存することも可能です。他音楽プレイヤーアプリで再生もできます。よろしければご利用ください。
radiko.jpの他エリアが表示される(エリア判定について)
「らくらじ>設定>ログイン・エリア判定」で「radiko.jp視聴エリア判定方法」がGPSかネットワークかまずご確認ください。
「エリア判定」設定が「GPS」を選択している場合、スマートフォンがGPSを有効になっているかをご確認ください。そして「スマートフォン設定>アプリ>らくらじ>アプリの権限」で位置情報がオンになっているかご確認ください。
「エリア判定」設定で「ネットワーク」を選択している場合、ご利用ネットワークアドレスがご利用地域ではなく、別の地域に設定されている状態です。
どちらの設定でも「らくらじ」では変更の手続きが出来ませんので、radikoプレミアム利用をご検討いただくか、他アプリの利用をご検討ください。「らくらじ」ではradiko.jpサービスをご利用の場合はradikoプレミアム(有料)ご利用を強く推奨しています。
「エリア判定」設定が「GPS」を選択している場合、スマートフォンがGPSを有効になっているかをご確認ください。そして「スマートフォン設定>アプリ>らくらじ>アプリの権限」で位置情報がオンになっているかご確認ください。
「エリア判定」設定で「ネットワーク」を選択している場合、ご利用ネットワークアドレスがご利用地域ではなく、別の地域に設定されている状態です。
どちらの設定でも「らくらじ」では変更の手続きが出来ませんので、radikoプレミアム利用をご検討いただくか、他アプリの利用をご検討ください。「らくらじ」ではradiko.jpサービスをご利用の場合はradikoプレミアム(有料)ご利用を強く推奨しています。
らくらじは無料ですか?
はい、「らくらじ」は無料のアプリケーションです。(アプリ内広告あり)ご利用時に通信料金は発生します。
設定やラジオ設定で設定内容を変更しても予約録音に反映されない
「らじれこ>設定」のらじれこ全般設定やラジオ設定の内容を変更した場合、既に予約済みの番組予約には設定内容は反映されません。 既に予約済みの番組予約に関しては、番組予約を削除後再予約する、または、番組予約一覧の変更ボタンより何かしらの変更を行い「適用」ボタンをクリックすることで情報が上書きを行うことで設定内容が反映されます。
[らじれこ] コピーファイル名設定のカスタマイズ。設定可能なワードは何?
「らじれこ>設定>ラジオ設定>コピーファイル名設定」内のプルダウンから「カスタマイズ」を選択することでコピーファイル名の設定が可能になります。コピーファイル名の設定可能はワードは以下になります。
<設定可能ワード> ●番組名 : %TITLE% ●放送日時(年月日時分 数字のみ) : %YEARDATETIME% ●放送日時(年月日時分) : %yeardatetime% ●放送日時(月日時分 数字のみ) : %DATETIME% ●放送日時(月日時分) : %datetime% ●放送日時(年月日 数字のみ) : %YEARDATE% ●放送日時(年月日) : %yeardate% ●放送日時(月日 数字のみ) : %DATE% ●放送日時(月日) : %date% ●放送日時(曜日) : %dayofweek%