ポッドキャスト番組をオフラインで聴取することはできますか?

「らくらじ2」ではポッドキャスト番組のエピソードをオフライン再生することができます。
オフライン再生したいエピソードを左スワイプ または タップで下部からメニューが表示されます。
「保存」を選択することで、ライブラリにエピソードが保存されます。
余計な通信量を使用することなく再生することができます。

今まであったラジコが利用できません。なぜですか?

株式会社radiko からの要請により「らくらじ2 ver.2.1.0」より対応ラジオサービスから「ラジコ」がご利用頂けなくなりました。録音済みの録音ファイルは今まで通りご利用可能です。
お気に入り登録したラジオ局はラジコ削除の影響により初期化せざるを得ませんでした。今までに「らじるらじる」「ネットラジオ」をご登録済の方はお手数ではございますが再登録をお願いいたします。

「全ての予約録音の実行がキャンセルされました」と通知に表示され、予約録音ができない

Android15からOSに仕様変更があり予約録音で使用するシステム利用は24時間以内合計6時間までという制限が加わりました。

らくらじ2Android版で該当する機能は予約録音、タイムフリー録音予約になります。
録音実行中にこの制限がかかった場合、途中までの録音ファイルをライブラリに登録する仕様にしていますが、ご利用 スマートフォン自体の処理速度や録音状況により登録できないことがあります。予約による録音実行時間が24時間以内合計6時間を超えた場合、制限解除まで予約による録音を実行することはできません。

アプリが突然終了する

らくらじ2アプリ自体が突然落ちる要因はいろいろと考えられます。特にライブラリ内の録音データが多い場合、アプリ動作が緩慢になります。これはiOS版ではらくらじ2アプリ内に録音データを保存しているためです。デバイス自体の容量に余裕があっても、らくらじ2アプリの動作が重くなり、場合によっては途中で落ちることもあります。定期的にライブラリ内の整理を行ってください。(録音データはライブラリからiCloudへコピーすることが可能)
また、通信が不安定な場所から安定した場所でのご利用、らくらじ2のキャッシュを削除することも有効です。(「らくらじ2>設定>キャッシュ削除」)

画面をロックするとプレイヤーが利用できなくなる

ご利用スマートフォンのOSバージョンにより、ロック画面に関しての仕様が違います。スマートフォンのロック画面にプレイヤーが表示されない場合は下記の設定をご確認ください。

<Pixelの場合>
・スマートフォン設定>セキュリティとプライバシー>その他のセキュリティとプライバシー>ロック画面にメディアを表示する
※スマートフォン機種によって設定内の表現、配置が違います

ライブラリで削除を行うと「削除が行えませんでした」と表示される

録音を行ったライブラリ内で連続で削除を行うと「削除が行えませんでした」と表示になる場合があります。これはデータ削除をタップする動作の方が早く、削除後の最新データを取得するスピードより上回るため発生することがあります。お手数ですが、下に引っ張って再度ライブラリの読み込みを行う(プルしてリフレッシュ)または他の項目(例:探す、設定など)をタップし再度ライブラリを開くを行ってください。それでも削除できない場合はらくらじ2の録音ファイル格納フォルダ(スマートフォンの「ファイル>音声(Music)>らくらじ2」)からお手数ですが削除を行ってください。

オフラインに一時保存とアーカイブは何が違いますか?

それぞれの違いは下記になります。

【オフラインに一時保存】
一時保存はアプリ内保存のため「おとばこ」をアンインストールすると一時保存したエピソードも削除になります。
マイエピソードに登録し、オフラインに一時保存しておくことで通信状況が悪い場所でも再生することができます。またマイエピソード内のエピソードはある一定期間が経つと自動的に削除になります。(設定から削除期間の日数を指定できます)

【アーカイブ】
アーカイブはスマートフォン内の「Podcast」(音声)フォルダに保存します。他のプレイヤーアプリから再生することも可能です。
アプリをアンインストールしてもアーカイブしたエピソードは削除しません。
アーカイブの方法は「マイライブラリ>マイエピソード」からオフライン一時保存後のエピソードを右スワイプ>「アーカイブ」ボタンからアーカイブすることが可能です。自分で削除しない限りアーカイブしたエピソードは残り続けます。とっておきのエピソードはアーカイブがおすすめです。ただし残り続けるので、スマートフォンのストレージ管理が必要です。